携帯+地図検索(googlelocal)+商品検索(floogle) が始まるか?

去年に、GoogleLocal(地域地図)とFloogle(商品検索)が統合される話題を書いた。
リッチな関連付けが新しいサービスを生み出す。
最近、携帯でのgoogle地図検索が急速に充実してきている。
ここを開いて、検索すればよく判る。—>携帯でGoogle地図検索
日本勢も、衛星写真+地図に豊富な地域情報を載せて提供されるようになった。—>map.goo.ne.jp
Localな案内はほとんど地図上で可能となってきたようだ。
GoogleMapAPIを使って、浦安地図案内を作ろうと思ったが、作る前にもう出来ている。スピードが速すぎる。地域の地図+店などのHP+商品・サービスがセットで関連付けて閲覧できるようになった。
これからは、座標でホームページを識別するようになるかもしれない。
特に観光地や古代の遺跡などは、HPと座標の対応表が整理されると便利ですね。各人で座標を入力するよりも、地方自治体などが費用を使って公開していくのが効率的と思えるが、やはり情報系は公的機関がやると利便がそこなわれそうにも思う。
日本は、各種統計も含め、関連団体などが紙で販売するためか デジタル化と公開が遅れている。
オープンソースの開発を見ても、又地図コンテンツの充実をみても、共通に感じることは、多数が参加して、そして個々の努力を纏め上げて社会として情報共有を実現するような しくみを、開発することが成果につながっている。
成功例1:google検索+Floogle+GoogleMap
   2:WikiPedia
   3:Linuxのソースやスクリプトの開発

コメントを残す