吉備津彦 日本武尊 若野毛二俣王 継体天皇

ヤマトタケルの出自
古事記によるとヤマトタケルは
景行帝が「吉備臣等の祖、若建吉備津日子の女、
名は針間の伊那毘能大郎女を娶して、生みませる御子」
のうちの3番目の皇子である。
つまり母親は母方の祖父が吉備津日子で、
祖父が針間の女性を娶って生んだ娘で針間で育ち
伊那毘能大郎女自身も針間で育ったということだろう。
ヤマトタケルは吉備、針間の山陽道に縁が深い出自であると述べられている。

【ヤマトタケルと息長氏のつながり】
ヤマトタケルは近淡海安国造の祖意富多牟和気の女布多遅比売を娶って
稲依別王を生む。
近淡海安国造の祖は
日子坐王と息長水依比売の系譜にあらわれる
「近淡海安直の祖」と関連があり、
ヤマトタケルと息長氏のつながりをあらわしていると言える。
(黒沢幸三著「日本古代の伝承文ア学の研究」)
さらにヤマトタケルは「一妻(あるみめ)」との間に
息長田別王を儲けている。
「一妻」とは息長氏の出身であろう。
この系譜からは応神后の息長真若中比売、
若野毛二俣王の妻となる弟比売真若が出ている。
若野毛二俣王と弟比売真若の間には後の継体帝につながる意富富杼王がいて、日本を建国することになる近畿天皇家につながる。
「一妻」は日本古代史上に重要な位置を占めている。