鐸の舞
種まきや収穫の祭器として使われたものと考える。
魏志東夷伝 馬韓
常以五月下種訖、祭鬼神、群聚歌舞、飲酒晝夜無休。
其舞、數十人倶起相隨、踏地低昂、手足相應、節奏有似鐸舞。
十月農功畢、亦復如之。
信鬼神、国邑各立一人主祭天神、名之天君。
又諸国各有別邑。
名之為蘇塗。
立大木、縣鈴鼓、事鬼神。
これを意訳すると次のようになります。
常に五月に種をまき、鬼神を祭り、群衆で歌舞し、昼夜休みなく飲酒する。
その舞いは数十人でともに相手に従って大地を高低に踏み、手足の動作をあわせ、音頭は銅鐸の舞に似ている。
十月、収穫をおえると、また再びこの通りにする。
鬼神を信じ、国邑で各一人を天神の祭の司祭に立て、これを天君と呼ぶ。
ーーー
同范銅鐸