霧の中の物部氏

物部氏の本宗家は何故いかにして何時頃消えてしまったか。

饒速日を始祖とし、8世までの系譜を以下示す。守屋大連につながる物部本宗である。

  
饒速日の系譜 物部氏
饒速日(神武紀)

| 御炊屋姫

1.宇麻志摩治命

| 師長姫

2.彦湯支命 (兄弟に味饒田命)

| 出雲色多利姫?

3.出石心大臣命 (兄弟に出雲醜大臣命)

| 新河小楯姫

4.大矢口大臣宿禰命 (兄弟に大水口宿禰?)

| 坂戸田良都姫

5.大綜杵大臣命 (兄に鬱色雄)

| 高屋阿波良姫

6.伊香色雄大臣命(崇神紀の大臣) (姉に、伊香色謎命(孝元妃、開化后、崇神の母))

| 母は不明

7.物部十市根命(垂仁紀)(兄弟に、物部大新河大臣命、大水口宿禰)

| 母は時姫(物部武諸隅大臣(大新河大臣の子)の娘)

8.物部贍咋(仲哀紀)う (兄弟に物部止志奈連公・物部片堅石連公・物部印岐美連公・物部金弓連公)

「天孫本紀」では、8.胆咋の子に9.五十琴宿祢をあげ、その子に10.伊呂弗・麦入の兄弟(履中)、伊呂弗の子に11.布都久留・目の兄弟、麦入の子に11.大前・小前の兄弟をあげる。

履中天皇のとき、物部伊呂弗が初めて大連(おおむらじ)になっとされている。履中・反正天皇の時代に大連になり、石上神宮を奉斎した。
 宣化天皇は即位後、都を檜隈の廬入野(いおりの)に移し、旧臣大伴金村(かなむら)と物部麁鹿火(あらかい)をともに大連(おおむらじ)とし、蘇我稲目(いなめ)を大臣に、そして阿倍大麻呂臣(あべのおおまろ)を太夫(まえつきみ)とした。  その翌年仁賢天皇の娘橘仲皇女(たちばなのなかつひめ)を立てて皇后とした。

物部目大連 、雄略即位前紀(安康三年)十一月十三日、天皇即位の日に大伴室屋とともに大連となった。大臣は平群真鳥。『旧』天孫本紀には物部目大連公。宇摩志麻治命十一世の孫で、父は伊コ弗とある。清寧天皇の時代、大連となり、神宮(石上)を奉斎したという。ただし、清寧紀にはこのことは記されてはいない。天孫本紀には同名の「目」が他に二人いて、一人は宇摩志麻治命十三世孫で、継体天皇の時代大連になり、もう一人は宇摩志麻治命十五世孫で欽明天皇の時代大連となったという。『録』山城神別の錦部首条に、饒速日命十二世の孫・物部目大連とある。

安閑元年閏十二月、廬城部連幡媛が、尾輿の珠の首飾りを盗み、春日皇后に献上したことが発覚した。尾輿は事件が自分にかかわることを避けるため、大和国十市部、伊勢国来狭狭・登伊の贄土師部、筑紫国胆狭山部を献上した。

物部尾輿、欽明即位前紀(宣化四年)十二月、大伴金村(再任)とともに大連になる。大臣は蘇我稲目。 物部尾輿大連が妻として、守屋大連らを生んだのが弓削連の祖・倭古の阿佐姫・加波流姫姉妹です。この弓削連が、河内の弓削神社を奉斎した一族です。守屋が阿刀の別業を手にしたのはこの通婚・血縁に因ると思われます。もともと河内には物部氏の基盤があったとはいえ、物部本宗の根拠地は大和にあったとみられます。弓削連の系譜は、天目一箇命の弟・天日鷲翔矢命(少彦名神のこと)の後であり、その系譜は『古代氏族系譜集成』の936頁に見えます。

物部大市御狩連公、『旧』天孫本紀では、宇摩志麻治命十四世の孫で、尾輿の子。守屋、贄古らの兄という。敏達天皇の時代、大連となり、神宮(石上)を奉斎した。弟の贄古の娘・宮古郎女を妻として、大人連らを生んだとある。

大市御狩と石上贄古の母について、「天孫本紀」では違う母の名をあげますが、その両者は姉妹の関係にあります。すなわち、物部尾輿大連が弓削連の祖・倭古の阿佐姫・加波流姫姉妹を妻として、前者に四名、後者に三名の子女を生ませたと記されますが、七人のうち確かなのは守屋・贄古・布都姫(御井夫人)の三名だけで、今木連・屋形連及び榎井連の先祖は後から付合された可能性があるこ

物部 守屋は、古墳時代の大連。物部尾輿の子。母は弓削倭古の娘、阿佐姫。 守屋が長子(嫡子)として生まれたからこそ、外祖父の氏の「弓削」を名前にいれた名乗りをしたとみられること(領地の引継もかなりあったか)、 かつ、大連の地位を引き継いだ。

9.物部五十琴宿禰連(神功紀、大連)

|物部多遅麻大連の娘の香児媛

10.物部伊呂弗連 (履中・反正紀、大連) (兄弟に、麦入宿禰連、石持連)

|

11.物部目大連  (雄略朝大連、大臣は平群真鳥)  

|

12.物部荒山連公 (宣化朝大連、大臣は稲目)

|妃は弓削倭古の娘、阿佐姫

13.物部尾興(欽明朝大連、大臣は稲目)

|妃は弓削連の祖倭古の娘・阿佐姫と加波流姫

14.物部大市御狩連公(敏達朝大連、大臣は馬子)   (弟に、守屋、贄古)

饒速日尊─宇摩志麻治──┌─彦湯支命─┬磯城県主
饒速日尊─宇摩志麻治──│─彦湯支命─└川俣媛(綏靖天皇皇后)
饒速日尊─宇摩志麻治──┼─彦葉江命──阿久斗媛(安寧天皇の皇后)
饒速日尊─宇摩志麻治──└─大真稚彦命─飯田媛(懿徳天皇皇后)

日向津姫─鵜茅草葺不合尊──神武天皇─┌神八耳命
日向津姫─鵜茅草葺不合尊──神武天皇─├綏靖天皇
日向津姫─鵜茅草葺不合尊──神武天皇─┼安寧天皇
日向津姫─鵜茅草葺不合尊──神武天皇─└懿徳天皇

中原氏系図
尊卑分脈等では、勝良からの系図しか 記されて いないので、
それ以前の系譜は、押小路家譜をそのまま引用した。(物部氏系図の一説として掲載する)

饒速日命 ━ 可美真手命 ┳ 味饒田命(阿刀連・熊野連祖)
┗ 彦湯支命 ━ 大禰命 ┳ 出雲醜大臣命 ┳ 大木食命(三河国造)
┃ ┣ 六見命(小治田連・勇山連祖)
┃ ┃
┃ ┗ 三見命(漆部連祖)
┣ 出石心大臣命 ⇒
┗ 大矢口根大目命
⇒ ┳ 内色許男命 ┳ 大水口宿禰命 ┳ 建忍山宿禰命 ┳ 大木別垂根命
┃ ┃ ┃ ┣ 大橘比売命
┃ ┃ ┃ ┗ 弟大橘比売命
┃ ┃ ┗ 矢田稲置命
┃ ┗ 大水口比売命

内色許売姫

大木別垂根命
大橘比売命
弟大橘比売命

┣ 大綜麻杵命 ┳ 伊香色譴命
┃ ┗ 伊香色雄命 ┳ 建膽心大禰命
┃ ┣ 多弁宿禰命
┃ ┣ 安毛建美命
┃ ┣ 大新川命 ⇒A
┃ ┣ 十市根命 ⇒B
┃ ┣ 建新川命
┃ ┣ 大売布命 ━ 豊日連公 ┳ 樫石足尼
┃ ┃ ┗ 船瀬足尼 ⇒2
┃ ┗ 気津別命

大峯大尼命(大峯大尼女命)

A⇒

┳ 武諸隈命 ┳ 多遅麻連公 ┳ 香室媛連公
┃ ┃ ┣ 小○媛連公
┃ ┃ ┣ 印葉連公
┃ ┃ ┣ 阿佐利連公
┃ ┃ ┣ 小神連公
┃ ┃ ┣ 大別連公
┃ ┃ ┗ 香兒媛連公
┃ ┗ 時媛連公
┣ 大小市命 ━ 小致命
┣ 大小木命

大母隈命

2⇒
布自古
━ 香留 ━ 夫奈古 ━ 丹夫古 ┳ 忍男
┗ 磐古 ━ 多米 ━ 佐久古 ━ 老古 ━ 馬手 ⇒