大和の出雲系、倭氏と三輪氏

古墳時代の前、古大和は出雲神族のいた土地であった.

大和で祀られる出雲の神々
 初期のヤマト王権発祥の地とみられる纏向一帯を見下ろす三輪山に祀られている神が大己貴であることは、出雲の勢力が大和を制圧していたことの傍証となるものである。
【大神神社】       主祭神:大物主神(大己貴命)
【高鴨神社】       主祭神:味鋤高彦根命、下照姫命
【鴨都波(葛城下鴨)神社】主祭神:鴨都波八重事代主神、下照姫命
【長柄神社】       主祭神:下照姫命

富家の話だと、9代天皇までは、富家系と倭直系の王朝だと主張されています。神武~3代は倭直系の王朝、5代6代は出雲系7代目=孝霊は倭直系、8,9代は富家系だそうです。
倭直は、海神族で多氏や吉備氏、海部直、尾張連などが祖を同じくしてます。出雲系は、富家の分家と和邇氏、三輪氏などです。
九州の物部連が倭に攻め入り、物部系の天皇が生まれます。
吉備は岡山の方に逃れますが、出雲に攻め入ります。
飯石郡や神門郡などには、伝承が残っています。後に講和し出雲において吉備系と出雲系が同化します

初代天皇・神武(ジンム)、第2代天皇・綏靖(スイゼイ)、第3代天皇・安寧(アンネイ)。少なくとも初代から3代までの皇后の名が三輪氏系図に明記される
-姫踏鞴五十鈴姫<初代神武天皇皇后>
-五十鈴依姫命<2代綏靖天皇皇后>
-淳名底仲媛命<3代安寧天皇皇后>
3代の妃は、三輪氏であり、 倭氏でもある。
 <三輪氏・大神(オオミワ)神社社家>
大国主命(別称、大己貴)-都美波八重事代主(兄弟に味鋤高日子根命)-天事代主櫛入彦命-天日方奇日方命-飯肩巣見命(姉妹に淳名底仲媛命.安寧の皇后)-建甕尻命-豊御気主命-大御気主命-建飯賀田須命-大田々田根子

姫踏鞴五十鈴姫(初代神武天皇皇后)と五十鈴依姫命(2代綏靖天皇皇后)の兄弟が天日方奇日方命。
さらに、賀茂氏系図には記載が無かった、先の加茂大神・阿遅鋤高日子根(アジスキタカヒコネ)の名が、事代主の兄弟・味鋤高日子根(アジスキタカヒコネ)として、三輪氏系図に記載される。

孝霊(大倭根子日子賦斗邇命)・孝元(大倭根子日子国玖琉命)・開花(若倭根子日子大毘々命)の三人とも名前に『根』の文字がついております

第九代・開花天皇-日子坐王-山代之大筒木真若王-迦邇米雷王-息長宿禰王-息長帯比売命。

息長宿禰王は、葛城の高額比売と結婚して一男二女をもうけた。 長女は息長帯比売命(のちの神功皇后)、二女は虚空津比売命、第三子が長男の息長日子王は吉備(吉備国)品遅君、針間(播磨国)阿宗君の祖。

IMG_3260.JPG

IMG_3261.PNG

IMG_3292-0.PNG