饒速日、宇摩志麻遅命、長髄彦

天香語山命の異母弟は可美真手命(うましまで)
天香語山命の妃は熟穂屋姫命(うましほや)

物部神社の祭神・宇摩志麻遅命うましまじは饒速日命の息子。

先代旧事本記によると
大物主神と饒速日命は

奈良県桜井市にある大神神社に祀られている大物主神(オオモノヌシ神)と、 天孫降臨以前に天下った饒速日命(ニギハヤヒ)が同一神であるという説が、 最近、多くの研究者間で唱えられている。
饒速日命は、家来の長髄彦(ナガスネヒコ)を殺して神武天皇に恭順したとされる。
記紀神話として今に伝えられている「天孫降臨」とは、天上の国・高天原を治めていた皇祖神天照大神(アマテラス)が、 葦原中国(あしはらのなかつくに)の統治のために孫の瓊瓊杵尊(ニニギのミコト)を降臨させたという説話である。
饒速日命は、なんと瓊瓊杵尊の兄であると言う。瓊瓊杵尊が日向の高千穂峰に降臨する以前に、 天照大神から10種の神宝をさずかり、天磐船(あめのいわふね)で河内の哮峰(いかるがのみね)に天下った。 河内の哮峰とは、北河内郡天の川の上流生駒山の北嶺とされている。
その後、饒速日命は生駒山を越えて大和国鳥見(とみ)の白庭山あたりに進出した。 そして、付近一帯に勢力を張っていた長髄彦を服従させて、その統治権を掌握した。
さらに、長髄彦の妹の登美夜須毘売(トミヤスビメ)を妻とし、宇摩志麻遅命(ウマシマジのミコト)をもうけた。 瓊瓊杵尊の曾孫にあたる神日本磐余彦尊(カムヤマトイワレヒコ=神武天皇)が日向から東征してきたとき、 饒速日命は神日本磐余彦尊が天照大神の子孫であることを知り、神日本磐余彦尊に抵抗した長髄彦を切って帰順したという訳だ。

石切劔箭神社(石切さん)
石切劔箭神社。 大阪府東大阪市東石切町。 
祭神:饒速日命、宇摩志摩治尊 (可美真手命)。

登美霊社:三炊屋媛 (登美夜毘売)。
神武二年に東側の宮山に饒速日命と宇摩志摩治を祀った。
奥に登美霊社があり、饒速日命の妃 (長髄彦の妹、宇摩志摩治の母) を祀る。

由緒書きによると
当社は、我が大和民族が皇祖と仰ぎ奉る天照大神の御孫にあたられる瓊々杵尊(ににぎのみこと)の御兄、饒速日尊とその御子、可美真手命の二柱をお祀りしています。
御祭神は日本国の発祥にあたる大和建国に御功績がありました。尊は神武天皇の御東征に先立ち、天照大神から十種(とぐさ)の神宝(かんだから)をさずかり、大和建国の任務を受けて天磐船(あめのいわふね)に乗り、哮ヶ峰(たけるがみね)(現在の生駒山)に天降りになりました。そのころ、大和地方にはすでに勢力を拡大している先住の人々がおりました。尊はその一族の家長である長髄彦の妹、登美夜毘売(とみやひめ)(三炊屋媛)(みかしやひめ)と結婚され、可美真手命がお生まれになりました。その後年月を経て神武天皇の東征に際し、尊と神武天皇はお互いに御所持の天羽々矢(あめのはばや)を示し合い、共に天照大神の子孫であることがわかり、尊は長髄彦に帰服をお諭しになり、ここに大和建国は成功しました。
神武天皇はその功績を称え「素より饒速日尊は天より降れる者なるを聞けり而るに今果して殊功を樹てたり」と、劔をお授けになりました。饒速日尊という御神名は「徳が高く広く活発で勇猛であらせられた」という意義をもつ御尊名です。
また、可美真手命は、大和地方の治政に尽力されたのはもちろん、物部一族を率いて神武天皇の親衛を勤められ、十種の神宝によるまじないの神法で多くの人々を救いました。可美真手命とは「ご立派な御徳を有されたお方」という意味です。

媛を祀る神社

大阪府東大阪市東石切町、石切劔箭 (イシキリツルギヤ) 神社。
奈良県北葛城郡広陵町弁財天、櫛玉比女命 (クシタマヒメノミコト) 神社。
愛媛県北条市高田、櫛玉比賣命 (クシタマヒメノミコ) 神社。

★『勘注系図』登美屋彦の妹、登美屋姫を娶りて可美眞手命を生みます。 

秀真伝では

三炊屋姫。御炊屋姫。 
フトタマの孫。ナガスネヒコの妹。 
ニギハヤヒの后となり、ウマシマチを生む

長髄彦。 ミカシヤ姫の兄。ということはフトタマの孫。 
カグヤマの臣と名のり、ニギハヤヒに仕える。 

春日の神庫から世嗣文を写し盗む。これに抗議してハラの御子(ムメヒトかタケテル) はヒタカミ・ホツマからの船による食糧の輸送を中止。するとナガスネは川船による輸送の要地である山崎の関を封鎖する。これが神武東征のきっかけとなる。 最後は主君ニギハヤヒによって斬られる

ナガスネヒコは山崎を封鎖して川船の運行を拒む。当時、多賀の都にとっては淀川を使っての船の輸送が最も簡便だったため (陸路は険しい)、山崎の関がナガスネに支配されると、都は物資流入の主なる手段が絶たれ、孤立してしまうのである。

『フトタマの孫 ミカシヤ(姫)を妻として ウマシマチ 生む ナガスネは重の臣なり』27文
『先にカクヤマ ナガスネは 御祖皇 御子 無きを オシクモ 祈る その文を  乞えど授けず』28文
『アマノタネコは この文を ミカサに籠めて 君の供 ナガスネヒコは その蔵を 密かに開けて 写し盗る』28文
『ナガスネが 我を立つれば 市 騒ぐ 故にハラミの御子 告れて  ホツマ・ヒタカミ 糧船を 上さぬ故に タガの宮 ツクシの宮に 行き居ます』28文
『カグヤマの臣 ナガスネが 儘に奮えば 騒がしく ハラの央君は 糧 止む』29文
『故にナガスネ 船 止む オオモノヌシが 討たんとす タガの央君は 驚きて ツクシに下り (タケヒトと) 共に治す』29文
『生駒 越ゆれば ナガスネが 軍 起して ”我が国を 奪わんやわ” と クサエ坂 戦い合す ヰツセ御子 肱を撃たれて 進み得ず』29文
『長ども 悉く斬れども ナガスネが 戦い 強く あたられず 時に忽ち 甚雨 降る』29文
『黄金鵜の鳥 飛び来たり 弓弭に留まる その光 照り輝けば ナガスネが 戦ひ止めて 君に言う』29文
『昔 天地照る 守の御子 斎船に乗り 天下り アスカに照らす ニギハヤヒ 妹 ミカシヤを 后とし 生む御子の名も ウマシマチ』29文
『我が君はこれ ニギハヤヒ アマテル神の 神宝 十種を授く あに他に 神の御孫と 偽りて 国 奪はんや』29文
『時にスヘラギ 応え言う ”汝が君も  真なら 璽 あらんぞ” ナガスネが 君の靫より 羽々矢璽を 天に示せば 神璽』29文
『またスヘラギも 歩靫の 出す 羽々矢の 神璽 ナガスネヒコに 示さしむ 進まぬ 戦 守り入る』29文
『懇を知る ニギハヤヒ ”我がナガスネが 生れ付き 天地 分かぬ 頑を” 斬りて 諸 率き 服えば』29文
『ナガスネヒコは 山崎に 川船 拒む モノヌシが 討たんとすれば ヰツセ御子  恐れ 多賀より 行く筑紫』30文
『クシミカタマは オシクモと ナガスネ 討てば 逃げ行くを 追ひて河内に 留まりて タケチノコリと アウヱモロ 大和の層富に 防がしむ』30文
『昔 アスカの ナガスネが 文 盗めども アスカ君 正さぬ故に ”乗り下せ ホツマ方 平む 天下 斎船” 万に謳ふ』39文

IMG_3216.PNG