殷、

December 2018 編集されました カテゴリ: 韓半島
image殷、

殷の起源は実はよくわかっていない(北狄=モンゴル系、ツングース系という説もあるが)。初期殷人の移動経路も諸説あ…

Read the full story here


コメント

  • 史記夏本紀:太康地理志云「樂浪遂城縣有碣石山,長城所起」

    楽浪郡遂城県には碣石山があるが万里の長城が始まる所だ。

    漢書列傳:東過碣石以玄菟、樂浪為郡,八師古曰:「樂音洛。浪音郎。」

    碣石より東は玄菟郡、楽浪郡。
  • 契丹古伝によると、オッフル(旧プント)人、九州北部に到達、東表国(豊国)を建国。東表国のあった国東半島には、前七世紀に東洋最大という製鉄遺跡があり、「鉄は赤土から採る」というソロモン王(半ヒッタイト)のタルシシ船団(フェニキア)と同じ技法が使われている。この遺跡は居付山窩(いつきサンカ)某の案内によって九州大学坂田研究室が調査し、国東郷士館には前七世紀と鑑定されたみごとな鉄剣が陳列されてて、古代中国の鉄器を全て賄うだけの製鉄をしたと考えられるほどなんだけど、発表しようとしなかった輩もいる。
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。