河井寛次郎記念館、陶芸の心得

1890  島根県安来町(現・安来市)に大工を営む河井大三郎・ユキの次男として生まれる。
1910  松江中学を卒業後、東京高等工業学校(現・東京工大)窯業科に入学。
1914  同校卒業の後、京都市立陶磁器試験場に入所。
1917  試験場を辞し、五代清水六兵衞の顧問となる。
1920  京都五条坂の清水六兵衞の窯を購入、「鐘溪窯(しょうけいよう)」と命名。作陶を開始。
1926  柳宗悦・濱田庄司・富本憲吉と「日本民藝美術館」設立を発願する。
1937  自宅を設計、実兄善左衛門を棟梁とする郷里安来の職人を呼び寄せて建築する(現在の河井寛次郎記念館/京都市東山区五条坂)。
『鉄辰砂草花丸文壺』、パリ万国博にてグランプリ受賞

コメントを残す